ブリッカーズ レゴ作品募集(2017年10月度)

|レゴで二重反転機構付のドリル掘削車を作った。

2017年10月度テーマ:テクニック作品

ウルフ ミルツ少尉 様作のレゴテクニック作品「ドリル掘削車」メイン画像 ウルフ ミルツ少尉 様作のレゴテクニック作品「ドリル掘削車」サブ画像 ウルフ ミルツ少尉 様作のレゴテクニック作品「ドリル掘削車」内部機構画像

みなさんこんにちは。いよいよ本格的に冬に近づいてきました。
こんな時期は室内での楽しみを充実させたいですね。

今回のブリッカーズレゴ作品コンテストでは【テーマ:テクニック】として2017年10月の作品募集をしておりましたが、
11/1にて締め切り、全作品を公開いたしました。

今月の優秀賞に選ばせていただいたのは
ウルフ ミルツ少尉 様作 『ドリル掘削車』 です。
—————————–
【ウルフ ミルツ少尉 様の作品紹介コメント】

今回のテーマが「テクニック」という事でありましたので、テクニックパネルを外装に、ギアを内部に多用して製作したドリル掘削車を投稿致しました! 最初にコーン ドリル(64713)とホイール スモールクリート&フランジ(64712)を見た時に内側にギアの歯があることを知った時からギアにより動力を他所から伝えて回転するドリルを作ろうと思い立ちましたので、車輪(キャタピラ)による転がし走行に連動してドリルが回転するドリル掘削車として完成させたのであります! 回転運動から回転運動に伝えるという単純な伝達ながら、キャタピラとドリルとでは各々回転する方向が違いますし、ホイール スモールクリート&フランジの内側ギアがどう見ても先端のコーン ドリルとは反対に回転させて二重反転ドリルにしてくださいと言わんばかりの歯の付き方でありましたので、製作の際はギアの使い甲斐をほんと感じて楽しかったであります♪

実際に転がし走行をさせることによってドリルが連動して回転する動画も撮影しておりますので、宜しければそちらも観てくださいであります♪

<iframe width=”560″ height=”315″ src=”https://www.youtube.com/embed/Itr82xjK6h4?rel=0″ frameborder=”0″ allowfullscreen></iframe>
—————————–

【ブリッカーズ審査員からのコメント】

ウルフ ミルツ少尉 様、おめでとうございます。
コンパクトな作りながら、キャタピラに連動して二重反転する機構が組まれているだけでなく
ミニフィグの操縦席も用意されていて、遊ぶのがとても楽しそうです。
男の子はきっと作るのに挑戦してみたくなる、素敵な作品でした。

———————————————————–

惜しくも選ばれなかった方々も誠にありがとうございました。
是非他の作品もご覧ください。↓

【その他の応募作品はコチラからご覧ください】

ブリッカーズ レゴ作品募集(2017年9月度)

|秋のレゴ キーホルダーを作った。

2017年9月度テーマ:秋の作品

小さなプレートの上に作られた紅葉を散歩する犬と飼い主のレゴ作品1枚目
小さなプレートの上に作られた紅葉を散歩する犬と飼い主のレゴ作品2枚目 レゴでできた鍵かけに取り付けられた作品です

みなさんこんにちは。スポーツに芸術……「○○の秋」を、いかがお過ごしでしょうか?

今回のブリッカーズレゴ作品コンテストでは【テーマ:秋】として2017年9月の作品募集をしておりましたが、
10/2にて締め切り、全作品を公開いたしました。

今月の優秀賞に選ばせていただいたのは
にゃーわ 様作 『愛犬と秋の味覚をさがして』 です。
—————————–
【にゃーわ 様の作品紹介コメント】

紅葉の中を愛犬と一緒に散歩しながら秋を満喫する作品にしました。
コーヒーを飲みながら紅葉を楽しむ自分とキノコに興味をもつ愛犬です。
余談になりますが、今回は写真のように自宅の鍵かけをつくってそこに今回の作品を組み合わせました。
—————————–

【ブリッカーズ審査員からのコメント】

にゃーわ様、優秀賞おめでとうございます。
小さなプレートの中に、秋の情景が丁寧に作られています。
落ち葉の置き方や手前に張り出した木など、細かな工夫がなされていますね。
キーホルダープレートに付けることで、毎日の風景がレゴが秋に彩られる、素敵な作品です。
シーズンごとにミニジオラマを付け替えると、毎日楽しくお出かけできそうですね。

———————————————————–

惜しくも選ばれなかった方々も誠にありがとうございました。
是非他の作品もご覧ください。↓

【その他の応募作品はコチラからご覧ください】

保存

ブリッカーズ レゴ作品募集(2017年8月度)

|レゴで金魚すくいを作った

2017年8月度テーマ:お祭りの作品

みなさんこんにちは、今年の夏も精一杯楽しい思い出を作れましたでしょうか?

今回のブリッカーズレゴ作品コンテストでは【テーマ:お祭り】として2017年8月の作品募集をしておりましたが、
9/1にて締め切り、全作品を公開いたしました。

今月の優秀賞に選ばせていただいたのは
いっし~ 様作 『金魚すくい』 です。
—————————–
【いっし~ 様の作品紹介コメント】

金魚たちが「捕まるもんか!」と、ポイから逃げている様子を、ほぼクラシックパーツのみで作りました。
水面の盛り上がりでポイの動きや臨場感を表現したく、がんばってみました。
—————————–

【ブリッカーズ審査員からのコメント】

いっし~様、優秀賞おめでとうございます。
水に差されたポイと、不安定に乗る金魚。
そして立体的に盛り上がる水面が、金魚すくいの緊張の一瞬を巧みに閉じ込めています。
ほぼ基本的なブロックパーツのみで構成されており、ダイナミックな構図が躍動感を感じさせてくれる作品です。

———————————————————–

惜しくも選ばれなかった方々も誠にありがとうございました。
他の応募作品もすべて今月は特に力作が多く、見ごたえがありますので是非他の作品もご覧ください。↓

【その他の応募作品はコチラからご覧ください】

ブリッカーズ レゴ作品募集(2017年7月度)

|レゴで抹茶を作った

2017年7月度テーマ:和の作品

ブリッカーズでは【テーマ:和】として2017年7月の作品募集をしておりましたが、8/1にて締め切り、全作品を公開いたしました。

今月の優秀賞に選ばせていただいたのは
作:トッキー 様 『抹茶』を選ばせていただきました。
—————————–
【トッキー 様の作品紹介コメント】
和といえば抹茶だと思いました。
—————————–
【ブリッカーズ審査員からのコメント】
少ないパーツの種類と数ながら、点てた抹茶の泡や作品背景の工夫など細かな努力が光る作品でした。

【その他の作品募集結果はコチラからご覧ください】

ブリッカーズ レゴ作品募集(2017年6月度)

|レゴ パワーファンクションで扇風機を作る!

2017年6月度テーマ:夏の作品

今回もざっくりしたテーマで、世のビルダーを悩ませるレゴ作品コンテストの結果発表です。

ブリッカーズでは【テーマ:夏】として2017年6月の作品募集をしておりましたが、7/1にて締め切り、全作品を公開いたしました。

今月の優秀賞に選ばせていただいたのは
作:ハタボー 様『ぐるぐる天井扇風機』を選ばせていただきました。
—————————–
【ハタボー 様の作品紹介コメント】
パワーファンクションのLモーターで羽根が回転し、また、本体も回転します。
天井扇風機は昔の電車などでよく見ました。
今は、あまり見ないですね。
動作の様子がyoutubeにありますのでご覧ください。


—————————–

【ブリッカーズ審査員からのコメント】

ハタボー 様、優秀賞おめでとうございます。

扇風機といえば夏の風物詩ではありますが、実用的な扇風機作品、しかも天井に設置するタイプはそうそうない珍しいものではないでしょうか。
レゴで作ると扇風機もどことなくおしゃれで可愛らしく、いつまでも眺めていたくなりますね。
また、一見するとただぐるぐる回っているだけのようですが、その構造はかなり複雑なものです。
完成までの試行錯誤の苦難が容易に想像できる作品です。

【その他の応募作品はコチラからご覧ください】

ブリッカーズ レゴ作品募集(2017年5月度)

|レゴでドラゴンを作った

2017年5月度テーマ:ドラゴン作品

ブリッカーズでは【テーマ:ドラゴン】として5月の作品募集をしておりましたが、6/1にて締め切り、全作品を公開いたしました。

今月の優秀賞に選ばせていただいたのは、
作:KABA様 『 家族みんなで龍に乗って運気をアップ! 』です。
—————————–
【KABA様の作品紹介コメント】

イメージのもとは、ご存じのアニメ「まんが日本昔ばなし」のオープニングです。

いつもはリアルな再現系のビルドをしていますが、今回は、秋長さち子さんのようなポップな造形を心がけました。

ポイントとなる左右のヒゲは、中にモールを通して自由にクネクネできるようにしてあります。
—————————–
【ブリッカーズ審査員からのコメント】

頭とわずかな胴体、そして片腕があるだけですが、面上に現れた部分を巧く切り出して作られているため、分かれた2つの部分が見えていないところで自然につながり長大な龍の作品であることを感じさせます。

「作らなかった」部分もまるで存在しているような、省略のアイディアが光る作品でした。

———————————————————–

惜しくも選ばれなかった方々もご応募、誠にありがとうございました。
ご応募いただいた作品はすべて、下記にてご紹介させていただいております。
是非他の作品もご覧ください。

【その他の応募作品はコチラからご覧ください】

1 7 8 9